カーディガン 無地 カーキ Vネック

のコーディネート・着こなし: 8942 件

期間や季節で絞り込む

【ショルダーバッグの掛け方2】ボリュームアウターのとき「バッグは中に掛ける」

ダウンコートなどボリューミーなアウターの場合は、ショルダーバッグを「アウターの中に掛ける」のが◎。その際アウターの前を開けておくとショルダーバッグがモタつかず、コーデがスッキリして見えます。 このバッグの掛け方ならモコモコとしたダウンコートがおさまる上に、バッグの中身がサッと取り出せて便利ですよ。

> 続きを読む
4|ダウンジャケットには「クリーンなパンツ」を合わせる

ボリューミーなダウンジャケットには「クリーンなパンツ」を合わせてみて。イチ押しはテーパードパンツ。ダウンジャケットのアウトドア感を抑えつつ、コーデに大人っぽさを醸し出します。

> 続きを読む
【2】Vネックニット・ハーフジップニット

顔まわりがすっきりが見えるVネックニットは上半身に抜け感が生まれ、コーディネートをバランスよく見せてくれる一着。ネックラインの切り替えがアクセントになるため、レイヤードしても着膨れして見えないのがポイントです。 鎖骨が際立ちネックレスが映えるデザインなので、アクセサリー選びも楽しめます。同じく首元が開くハーフジップニットもおすすめ。

> 続きを読む
劇団四季の鑑賞、服装のマナーやポイントは?

まず劇団四季の舞台観劇はドレスコードがないので、普段のお出かけ服で問題ありません。ただしナイロン素材のブルゾンなどシャカシャカと音が出るような服や、照明が当たったときに反射しそうなキラキラ系の服はNG。他の人の鑑賞のジャマになるので避けるのが無難です。 40代50代の観劇コーデなら「カーディガン」をプラスするのがおすすめ。サッと脱ぎ着できて気温調整しやすい上に、コンパクトなので持ち歩きにも便利。ちなみに劇団四季では貸出用のブランケットがないので、カーディガンをバッグに忍ばせておくと安心です。

> 続きを読む
1|黒の厚手タイツ

冬のショートブーツには「厚手の黒タイツ」がうってつけ。どんな色のブーツや洋服にもマッチして、脚がほっそり見える効果もアリ。定番アイテムながら下半身の冷え対策に役立ちます。

> 続きを読む
何にでも合う色1|黒(ブラック)

定番色の中でも特に有能なのが、装いをスタイリッシュに見せられる「黒(ブラック)」。スタイリングの印象を引き締めて、シャープな雰囲気が作れるのが持ち味です。やわらかい色と組み合わせればコーデにメリハリを、黒のワントーンでまとめればモードに仕上げられるなど、使い方によって楽しみ方は自由自在です。 スナップのように上下とも黒の場合は、インナーなどで白をワンポイント入れるのがおすすめ。装いにリズム感と軽さが出て、よりおしゃれな雰囲気に仕上がります。

> 続きを読む
気温差がある日に! Vネックカーディガン×ボーダー柄タートルネックのコーデ

朝夕と日中の気温差が激しそうなら、脱ぎ着しやすいよう「カーディガン」合わせがおすすめ。中でもVネックのカーディガンはタートルネックとバランスよく決まり、ボーダー柄も引き立ちます。 コーデはパンツスタイルがおすすめ。ベーシックながらサマになりますよ。

> 続きを読む
ニットベストで着心地よくおしゃれにレイヤード

こちらのスカートコーデではニットベストを投入して、おしゃれなレイヤードスタイルに。普段着ではちょっと億劫なレイヤードも、ニット素材なら着心地よく過ごせます。「ラクなのにおしゃれ」が叶う欲張りコーデアイデアです♪

> 続きを読む
【UNIQLO(ユニクロ)のカーディガン】洗練されたシンプルコーデに!

まずご紹介するのは、首元がすっきり見えるUNIQLO(ユニクロ)「UVカットVネックロングカーディガン」を主役にしたコーデ。ボタンを留めてトップスのように着るのもモダンに見せる秘けつです。 ボトムは黒パンツを選んで洗練感のあるモノトーンスタイルに。キャップやスニーカーの小物使いもこなれた雰囲気を加えています。

> 続きを読む
レッドのカーディガン|トレンドカラーで洗練ムードに!

ベーシックなコーデに投入するだけで、華やかに盛り上げてくれるのがレッドのカーディガン! 深いVネックのレギュラーシルエットなら、より女性らしいムードに。ワークパンツに合わせてもバランスよくまとまります。

> 続きを読む
【1】小ぶりバッグとトートバッグの2個持ち

近頃は小さなバッグと大きめトートバッグを併せて持つおしゃれさんが急増中。2個持ちすることで程よくラフなアクセントとなり、コーデがこなれた印象に。加えて小さいバッグだけでは心もとないときでも、サブバッグがあるから荷物の量が増えても安心と、利便性においても助かります。 バッグ選びのおすすめは、メインバッグに小ぶりやレザー素材などデザインの効いた「バッグ感」のあるアイテムをセレクトすること。対してサブバッグは、布地やシアー素材など軽めのトートバッグをチョイス。スタイリッシュなロゴが効いたエコバッグもおすすめですよ。この組み合わせなら、2個持ちバッグをおしゃれにバランスよく見せられます。

> 続きを読む
デニムパンツのロールアップ、流行りのやり方は?

デニムパンツをロールアップするときは2~3回折り返すのが定番ですが、最近は「1回だけ」の折り返しが流行り。幅が広いワンロールがおしゃれさんの間で注目を集めています。しかも太めのロールアップは足元にボリューム感ができるので、脚をほっそり見せる効果もアリ! 濃いめのインディゴデニムなら、折り返した裏地の淡い色味とコントラストがつくためおしゃれなアクセントに。ゆったりとしたシルエットのデニムパンツを選ぶのもコツです。

> 続きを読む
洗練感たっぷりなグレーワントーンコーデ

こちらは、グレーのスカートと同系色のトップスを使ったワントーンコーデ。着こなし全体の色を統一することで、洗練感のある大人スタイルが完成します。さらに足元は白を使って、クリーンな抜け感を作るとバランスアップ! ワントーンコーデは自然なIラインが作れるので、スタイルもよく見えます。

> 続きを読む
1|デザインは甘く、色は辛く

フリルが付いたボリュームのある甘いブラウスは、色が黒ならモードな印象に。ハンサムなパンツを合わせて凛々しさをアップさせて、ブラウスの糖度をしっかり引くのがコーデ成功の秘けつです。

> 続きを読む
【2】色鮮やかなブルー(青)のカーディガンで大人クールな印象に!

普段モノトーンコーデが多い方には、パキッとした色鮮やかなブルー(青)のカーディガンがおすすめです。いつもの服に羽織るだけで知的かつ洗練された印象に。 中でも使いやすいのはハイゲージニットのVネックカーディガン。合わせるインナー次第でロングシーズン着回せるのも魅力です。

> 続きを読む
【最高気温25度の日】今年らしいデニムジャケットコーデ

昼間は過ごしやすいものの、朝晩は肌寒さを感じることもあるのが「最高気温25度」の日。長袖にするか、羽織モノを持ち歩いておくと安心です。 トレンドのデニムジャケットをメインにしたスタイルは今年らしさいっぱい。40代はきれいめなサテン地スカートを合わせてカジュアル感を調整すると好バランスに。

> 続きを読む
甘めトップス×黒スキニーも可愛い!

フリルカラーが甘めなブラウスとカーディガンのレイヤードは、ブラックスキニーパンツで大人っぽく引き締めて。下半身で程よくコーデを引き締めることで、ガーリーなデザインも大人っぽく着こなしやすくなりますよ。

> 続きを読む
2|前後2WAYのカーディガン

最新トレンドに浮上してるのが「前後2WAY仕様のカーディガン」。普通のカーディガンとしてはもちろん、前と後ろを反対にして着こなせばプルオーバー風のルックスに。 中でもイチ押しなのが、スポンディッシュニットのカーディガン。モチッとした風合いとハリのある生地感なので、コーデもサマになります。

> 続きを読む
【1】Whim Gazette(ウィムガゼット)

まずご紹介するのは「Whim Gazette(ウィムガゼット)」のカーディガン。こんなおしゃれなブランドのカーディガンは、さっと一枚で着るだけでコーデが決まるのが嬉しいポイント! ▼ Whim Gazette(ウィムガゼット)おすすめアイテムを楽天市場で見る(AD) ※価格、送料、その他については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります 【SALE/30%OFF】Whim Gazette スパンコールカーデジャケット ウィム ガゼット トップス カーディガン ブラック ホワイト ブルー【送料無料】 価格:20,020円(税込、送料無料) (2025/1/20時点) 楽天で購入 Whim Gazette ラメカーディガン ウィム ガゼット トップス カーディガン ベージュ シルバー【送料無料】 価格:25,300円(税込、送料無料) (2025/1/20時点) 楽天で購入 Whim Gazette ニットTWEEDYジャケット ウィム ガゼット トップス カーディガン ベージュ ブルー【送料無料】 価格:33,000円(税込、送料無料) (2025/1/20時点) 楽天で購入 ▼ Whim Gazette(ウィムガゼット)を楽天市場で見る(AD) 【Whim Gazette(ウィムガゼット)】

> 続きを読む
上に着る服1|透けカーディガン

夏のサロペット・オールインワンコーデといえば、中にタンクトップやTシャツを着るのが定番。だからこそ上にも服を着るだけで、コーデが新鮮に映ります。 特に9月にイチ押しなのが「メッシュカーディガン・シアーカーディガン」です。透け感のおかげで爽やかさがアップして、季節の変わり目にぴったりマッチ。着脱しやすいから気温調節もスムーズに行えます。

> 続きを読む
3|白Tシャツ

ボリュームのあるカーディガンを着るときは「白Tシャツ」がもってこい。爽やかなTシャツが冬のコーデに軽やかさを呼び込み、クリーンなルックスに。ぽってりしがちなカーディガンもスッキリ着こなせます。

> 続きを読む
【40代・マッチングアプリで初めて会う日の服装4】クリーンな白パンツ

パンツ派さんにおすすめなのが「クリーンな白パンツ」。センタープレス&ハイウエスト仕様のパンツを選ぶとメンズライクにならず、上品なルックスに。パンツスタイルながら女性らしく決まりますよ。

> 続きを読む
【2】ソフトな色の服装は「黒」で引き締める

肌がくすむほか輪郭が曖昧になってきやすい50代にとって、肌馴染みのいベージュや柔らかなブラウン系はボヤけた印象に見えやすいのが悩み。とはいえ上品で優しさを感じるこの色味を活用しないのはもったいないですよね。そこでおすすめなのが、凛とした黒色を足してぼんやり感を払拭する方法です。 スナップでは穏やかなブラウンのニットカーディガンに黒のパンツを合わせることで、メリハリ感のあるリッチな着こなしに。バッグや靴も黒で統一しているのもポイント。トップスに視線が集まりスッキリ見えに繋がっています。

> 続きを読む
【40代の通勤服4】UNIQLO(ユニクロ)ボーダーカットソーはインナーとしても最適!

気温調節が難しい春シーズン。そこで持っておきたいのが、暑くなったときに1枚で着てもサマになりインナーとしても使えるUNIQLO(ユニクロ)のボーダートップスです。 ホワイトベースのボーダープルオーバーなら、ペールカラーのカーディガンはもちろん、トラッドなジャケットのインナーとしても活躍します。

> 続きを読む
【2024秋冬おすすめコーデ2】ボーダートップス×ゆったりカーディガン

「ゆったりめのカーディガン」も今シーズンの流行アイテム。羽織るだけでボーダーコーデに鮮度が加わり、今どきのルックスに。カーディガンの前ボタンを留めてプルオーバーニット風に着こなすのが人気です。

> 続きを読む
4|シアートップス×メンズライクなパンツのコーデ

今シーズン人気の「シアートップス」を50代が取り入れるときは「メンズライクなパンツ」合わせがうってつけ。透け感のあるトップスが落ち着きハンサムな装いにまとまります。このとき、見えてもいいインナーを合わせておくと安心です。

> 続きを読む
【1】定番色コーデは「濃淡の違う色」を組み合わせる

まずご紹介するのは定番色の取り入れ方。例えばグレーは使い勝手がいいものの、ニュートラルな色味のせいで老け見えに繋がりやすい色でもあります。 このような色を50代が生き生きとおしゃれに着こなすには、コーデの中に薄い色味と濃い色味を混ぜるグラデーションがおすすめ。グレーのコーデもさまざまなトーンをMIXすることで、のっぺり見えを防止して奥行きを感じる表情豊かなスタイリングに決まります。 スナップはシンプルなカーディガンにパンツを合わせた落ち着きのある定番服コーデですが、上下のグレー色に濃淡をつけているのがポイント。老け見え要素がないばかりか、あか抜けた印象に見えますよね。

> 続きを読む
【3】フェザーニットカーディガンでエレガントに!

明るいホワイトのフェザーニットカーディガンは、シンプルコーデをエレガントに盛り上げてくれるのが魅力的。ボリューム感のあるシルエットだから、タイトスカートなど細身のボトム合わせがおすすめです。

> 続きを読む
1|シャギーニット

いま流行りのふわふわした服といえば、ズバリ「シャギーニット」。表面を毛羽立たせたような起毛加工(シャギー加工)を施したニットを指します。 ふんわりとした肌触りと温かみのあるルックスが持ち味。冬モノのニット・カーディガン・マフラーなどに用いられています。

> 続きを読む
スナップをもっと見る

カーディガン 無地 カーキ Vネックのレディースファッションアイテム

人気のスナップ