ハイウエスト オフホワイト ワイドパンツ リネン 十分丈

のコーディネート・着こなし: 5502 件

期間や季節で絞り込む

【4】ボリューム袖シャツ

端正な雰囲気のシャツにフェミニンなデザインが効いた「ボリューム袖のシャツ」がトレンドイン。ふんわり袖でも甘さ一辺倒にならない旬アイテムです。 スタンドカラーやバンドカラーを選ぶと、ボリューミーな袖を引き立てつつスッキリ見え。Iラインのパンツ・スカートに合わせるのが今どきのスタイルです。

> 続きを読む
【夏デートにおすすめ7】ディナーコーデ

夏のディナーデートは、あえてのホワイトコーデがおすすめ。全身を白系カラーでまとめることで、柔らかな雰囲気に仕上がります♪ 手持ちの服で組みやすいのでぜひ試してみてください。

> 続きを読む
【カジュアルコーデ】レーストップスで華を演出!

カジュアルな服でオールホワイトにまとめるとスポーティな印象になりがち。そこでおすすめなのがレースのトップスなどフェミニンなアイテムを取り入れること。いつものカジュアルコーデを程よく華やかに見せられますよ。

> 続きを読む
4|服でボリュームを補う

痩せている人が欲しいボリュームは服のシルエットで補うのが近道です。ボトムなら定番のワイドパンツがもってこい。たっぷりとした生地感が痩せ型さんの体型をきれいに見せてくれます。脚のラインを見せることなく全体のボリュームアップにつながる頼もしさ。 加えてジャケットなど羽織モノを足せば上半身カバーにも効果的。スタイリッシュなムードも併せて高めることができますよ。

> 続きを読む
5|タートルネック・ハイネックのトップス

秋冬シーズンはカーディガンの下に「ハイネック・タートルネックのトップス」をイン。このとき薄手生地&ぴたっとしたシルエットを選ぶのがコツです。これならカーディガンのシルエットに響かず、重ね着がスッキリ決まります。さらにはカーディガンの襟元からハイネック・タートルネックがチラ見えして、今どきのルックスに。

> 続きを読む
1|春らしい「シャーベットカラー」は絶対に取り入れたい

春になると着たくなる淡色。今年はちょっぴりヒンヤリしたトーンの「シャーベットカラー」がトレンドです。春らしさ満点のカラーは、一点投入するだけでコーディネートを華やかにアップデートしてくれます。 甘さが気になる人は、グレーやベージュと合わせてみて。デニムやカーゴパンツと一緒に甘さを抑えてカジュアルに着るのもおすすめです。

> 続きを読む
シフォン生地・クレープ生地

テロテロしつつ軽やかなムードなのが「シフォン・クレープ生地」の服。薄手素材でエアリーな雰囲気が魅力です。 落ち感というより揺れ感が強めで、反対に光沢は控え目。フェミニンなブラウス・スカート・ワンピースが定番です。

> 続きを読む
8|シアーカーディガン

最近よく見かけるようになった【シアーカーディガン】。透け感のあるシアーニット生地を使った春夏向きのアイテムです。 トレンド感があり、手持ちのTシャツに羽織るだけでコーデの鮮度がアップ! 薄い生地のため、夏の紫外線やエアコン冷え対策にも役立ちます。

> 続きを読む
4|ブーツ×ワイドパンツ

ブーツにうってつけのパンツは「ワイドパンツ」。ボリューミーなシルエットだから、筒まわりが細くないブーツだって大丈夫。しかもパンツを上に被せて穿くことで、ブーツが普通の靴っぽく見える上、足元が暖かくなりますよ。

> 続きを読む
【春服の色の組み合わせ方3】ホワイト(白)×アイボリー・オフホワイト

春らしさ満点のオールホワイトコーデは同じカラートーンでまとめてもヨシですが、ちょっとだけ色味に差をつけると上級者の装いに。 例えばクリアなホワイト(白)に、やや黄味を感じるアイボリーやオフホワイトをプラス。ニュアンスが出てスタイリングに表情が生まれます。シンプルなカットソーとパンツの定番アイテム同士のコーデも、サマ見えする名コンビです。

> 続きを読む
【コーデュロイパンツコーデ1】透け感のあるトップスを合わせる

秋・春シーズンにおすすめなのが「シアープルオーバー」とのコンビ。透けトップスがコーデュロイパンツ独特の素朴な雰囲気を抑え、コーデの印象をガラリとチェンジ。おしゃれなテイストMIX感が楽しめます。

> 続きを読む
3|クリーンなパンツに合わせる

シンプル派さんには「クリーンなパンツ」合わせがうってつけ。スナップのようなサロペットパンツやタックワイドパンツに合わせると、大人っぽさがグンとアップします。 足元は夏でもサンダルではなくローファーやパンプスを投入。靴にきちんと感があるので、カジュアルな半袖ボーダーTシャツをスマートに着こなせます。

> 続きを読む
7|ショート丈カーディガン×ゆったりめパンツのコーデ

「ショート丈カーディガン」に似合うのは「ゆったりめパンツ」。コーデの際はカーディガンのボタンを全留めするのがコツです。上半身がコンパクトにまとまり、ボリューミーなパンツがダラしなく見えません。短めカーディガンがウエスト位置を高く見せ、スタイルアップ効果も期待できますよ。

> 続きを読む
「シャツ」をインナー使いして清潔感を演出

ざっくりしたボリューム袖ニットを引き締めたいときは、爽やかな「シャツ」がお役立ち。インナー使いするだけで清潔感が加わり、クリーンなレイヤードスタイルを演出します。

> 続きを読む
4|バレエネック

普通の丸首を広げたようなのが「バレエネック」。バレエの衣装に見られるネックラインが名前の由来です。 デザインの特性上、ぴったりめのプルオーバーでよく見かけるデザイン。胸元だけではなく横にもあいているので、鎖骨がスッキリ見えて女性らしさを醸し出します。

> 続きを読む
7|ワイドパンツと同系色のトップス

ワイドパンツと同色系のトップスに頼れば裾をインしなくても大丈夫。コーデの色味がまとまるため、裾出しトップスがゆるっとしたパンツに溶け込み、ナチュラルなムードを後押しします。 特におすすめなのはひとくせデザインのトップスです。ワンカラーコーデがのっぺり見えず、おしゃれに決まりますよ。

> 続きを読む
【3】サラッと着られるリネンシャツ

夏の日焼け防止やエアコン対策に役立つ「リネンシャツ」もおすすめ服。ナチュラルな麻の風合いはこなれた雰囲気があり、涼しさもバッチリです。軽くて羽織りやすいので、普段使いから旅行まで夏のあらゆるシーンにフィットします。

> 続きを読む
アウトドアのニット帽コーデ

アウトドアが好きな方にとってニット帽は冬のマストアイテム。お気に入りのニット帽をコーデにプラスして、アウトドア時間をより満喫しちゃいましょう!

> 続きを読む
【3】「ハリ・ツヤ素材」を意識して取り入れる

老け見えを払拭するには素材も重要。例えば体のラインを拾い過ぎている服や、くたっとしているマット素材の服は老け見え感を加速させる恐れがあります。50代がベーシックで落ち着きのある服を取り入れるときは、素材の質感にこだわることが若々しい印象に見せるコツです。 例えばスナップで着用しているようなフェイクレザーのアウターはおすすめ。程よい厚みとハリがあり、気になる体型をきれいにカバー。この一枚で程よくカジュアルでありながら大人っぽいリッチな雰囲気も加わります。 その他にもツヤのあるサテン地や、目の詰まったコットンやウール、リネン素材もおすすめです。

> 続きを読む
黒オールインワン×シャツワンピース

涼しくなってきたら黒のオールインワンに「シャツワンピース」をON。薄手のアウターを羽織ることで、きめ細かな気温調節が行えます。 ワンピースの前を全開にして羽織ると、縦長ラインを強調してスラリと見えますよ。

> 続きを読む
ジャガード・シフォン素材の白トップス×白ワイドパンツコーデ

白のタックワイドパンツはホワイトコーデとも相性バツグン。トップスはジャガードやシフォンなど、パンツとは異なる素材感を選んでみて。生地感に変化が生まれ、白コーデにありがちなのっぺり見えを解消します。ひとクセ効くことでオシャレな白コーデに決まりますよ。

> 続きを読む
【1】気楽に羽織って視線を集める「チェック柄のテーラードジャケット」

テーラードジャケットの中でも気楽に使いやすいのはチェック柄! ブラック×ベージュのシックな配色のオンブレチェックを選んでみては。白のロングTシャツに白ワイドパンツを合わせたラフなコーデも、ジャケットを羽織るだけできれいめにシフトできるのが魅力です。

> 続きを読む
カジュアルスタイル×ジャケットであか抜けコーデに

シンプルニットにワイドパンツ、スニーカーにキャップと、とことんカジュアルな普段着はジャケットをサッと羽織ることで一気にあか抜けコーデへシフト! 気温感も3月にぴったりなので、お気に入りのジャケットを一枚持っておくとON・OFF着回せますよ。

> 続きを読む
1|まずは「定番」を揃える

まずは自分にとって「本当に必要なモノ」を明確にしましょう。それにはトレンドに左右されない定番アイテムを揃えるのが近道。先に基本を押さえてから、流行モノはオプションとして足すスタンスに替えると、おしゃれがもっと楽になりますよ。

> 続きを読む
スナップをもっと見る

ハイウエスト オフホワイト ワイドパンツ リネン 十分丈のレディースファッションアイテム

人気のスナップ