パイソン柄 パンプス

のコーディネート・着こなし: 2176 件

期間や季節で絞り込む

【50代・友達とランチのコーデ5】デニムパンツには着映えニットを投入

定番のデニムパンツは、その親しみやすさが友達とのランチにうってつけな服。でも50代がここにシンプルなトップスを合わせると、ちょっと物足りなく感じますよね。そこでおすすめなのがディテールに技ありの着映えニットです。 パール付きやビジューがあしらわれているニットなら、もはやアクセサリーも不要。顔回りがパッと明るく見えるから、友達からの写真撮影のリクエストにもすぐに応えることができますよ。

> 続きを読む
オフィスカジュアルにニットはアリ?

「オフィスカジュアルにニットはアリ?」の答えは、ずばりアリ! ただし選び方には注意が必要です。 まず素材がハイゲージのニットを選ぶのがコツ。ハイゲージニットとは細い糸を使用した編み目が詰まったニットを指し、オフィスにぴったりマッチします。 反対に避けた方がいいのは、編み目がざっくりと粗いローゲージニット。ラフな雰囲気があるので、オフィス用としては不向きです。

> 続きを読む
1|ショート丈ブラウス

ブラウスやプルオーバーをワイドパンツにインしないで着るときに、肝心なのがトップス選び。裾を出してサマになるトップスなら、合わせるだけでワイドパンツコーデがおしゃれに決まります。 中でも王道は「ショート丈ブラウス」。裾をボトムに入れないで着る服なので、どんなワイドパンツにもぴったりマッチ。短い丈感なのでボリューミーなワイドパンツがスッキリまとまりますよ。

> 続きを読む
3|スタンドカラー

バンドカラーに似たデザインで、襟が高く立ち上がっているのが「スタンドカラー」。こちらは襟があるものの、一般的なレギュラーカラーのように襟を折り返していないことから、ノーカラーのカテゴリーに含まれている場合もあります。 スタンドカラーにはマニッシュで端正な雰囲気があり、ハンサムなコーデを演出します。

> 続きを読む
ランチ会に着ていきたい「チェック柄ペプラムブラウス×白パンツコーデ」

ランチ会などお出かけには、夏らしく白黒ギンガムチェックのペプラムブラウスを選んでみては。こちらは首元にパールもあしらった一着で主役になるデザイン。パンツはチェック柄の配色に合わせて白をチョイスすると、大人っぽく仕上がり素敵です。

> 続きを読む
【オフィスカジュアルにおすすめ1】黒のロングタイトスカート

まずオフィスカジュアルにロングスカートを着る場合は選び方がポイントに。避けた方がいいのは足首まであるマキシ丈スカート。床につくようなスカートはカジュアル過ぎる印象を与えるため、ふさわしくありません。 イチ押しは「ロング丈の黒タイトスカート」です。ベーシックなアイテムなので、長くてもダラしなく見えずコーデにきちんと感をもたらします。 ちなみに深いスリットが入っていると脚が露出するため、オフィスには不向き。選ぶときはスリットの長さもチェックしてくださいね。

> 続きを読む
40代おすすめのファッションブログ2|kyokoさん

次にご紹介するのは、熊本でパーソナルスタイリストをしているkyokoさんのブログ。「9割プチプラで上品見えを叶える」というスローガンの通り、プチプラアイテムをとっても高見えさせる着こなしテクニックは必見です! こなれ感たっぷりな大人のナチュラルスタイルがとにかく参考になりますよ。 kyokoさんのコーデ一覧 | #CBK cubki.jp

> 続きを読む
【50代のベージュコーデ2】普段使いにおすすめ「白トップス×ベージュ色パンツ」

50代の普段使いにおすすめなのは「ベージュ色のパンツ」。センタープレス&ウエストタック仕様で取り入れると、立体感も出て体型カバーを兼ねられますよ。 トップスには顔映りがいい「白色」をチョイス。ベージュパンツに白シャツや白ニットを合わせれば、クリーンなコーデに決まります。

> 続きを読む
【2】黒は「炭っぽい色」を選ぶ

「黒が似合わない」という人の中でも、真っ黒でクリアな色味は似合わなくても、炭のようにソフトな黒なら似合うというケースも。ほんのりグレーを感じるようなニュアンスのある黒ならマイルドなので、黒が苦手な人でも取り入れやすいですよ。 またソフトな雰囲気の服が得意な人は、このトーンの黒色に加えてニットなどやわらかい質感を選ぶのが近道。こちらも実際に顔の近くに当てて、印象が変わるかどうか確認してみてくださいね。

> 続きを読む
黒ダウンジャケットでクールな1月の普段着コーデに

まずご紹介するのは、黒ダウンジャケットを使った1月の普段着コーデ。パンツも黒で統一してクールにまとめたら、足元は真っ白なスニーカーで抜け感を作るとバランスアップ! 真冬のブラックコーデは、どこかに白を少量足して抜け感を作るのがおしゃれ見えのカギです。

> 続きを読む
【3】「トレンド素材のタイトスカート」で鮮度アップ

フリルやメロウプリーツ仕立てなど「トレンド素材のタイトスカート」は大人世代にもってこい。流行りの生地そのものにトレンド感があるので、コーデの鮮度がアップします。 またトップスアウトがサマになるのもメリット。Tシャツの裾を出して着てもクリーンに決まりますよ。

> 続きを読む
2|ゆったりめパンツ

ビーチサンダルは「ゆったりめパンツ」とも相性バツグン。大人におすすめはセンタープレスの入ったデザイン。きちんと感が加わることでビーサンコーデが引き締まります。

> 続きを読む
4|甘くてきちんとした服と合わせる

きちんと感のあるカーディガンやふんわりシルエットのスカート、実は白スニーカーと好相性です。相反する雰囲気のアイテムをあえてミックスすることで、スニーカーのカジュアル感を適度に抜くことができます。甘め派さんやフェミニン派さんは、こんな組み合わせから試してみてください。

> 続きを読む
2|「ブラトップ」を見せインナーにする

インナー使いをひと工夫するのも、ブラックコーデのおしゃれ見えに効果的です。例えば深いVネックのワンピースなら、ブラトップだけをイン。素肌とのコントラストが生まれモードな雰囲気に決まります。

> 続きを読む
レッドのカーディガン|トレンドカラーで洗練ムードに!

ベーシックなコーデに投入するだけで、華やかに盛り上げてくれるのがレッドのカーディガン! 深いVネックのレギュラーシルエットなら、より女性らしいムードに。ワークパンツに合わせてもバランスよくまとまります。

> 続きを読む
ドットブラウス×きれいめパンツの上品コーデ

まずご紹介するのは、ドットブラウスにきれいめパンツを合わせた上品コーデ。ON・OFF着こなせる万能な組み合わせで、40代の大人っぽさと可愛さを最大限に生かせるコーデバランスです。幼く見えがちなドット柄も、ボトムスをピリッと引き締めることで品格のある大人コーデになじみます。

> 続きを読む
しまむらのスカートで上品モノトーンコーデに

こちらは、しまむらのドット柄スカートを使った参観日おすすめコーデ。白黒モノトーンでまとめることで、ふんわり柄スカートを大人っぽく上品にスタイリングしています。参観日の主役は子どもたちなので、ママはコーデの色味をちょっと抑えてシンプルに着こなすのも◎。

> 続きを読む
【通勤コーデ2】Tシャツ×モノトーン・ネイビー

服装をモノトーンやネイビーカラーでまとめれば、Tシャツが通勤コーデにすんなり馴染みます。シックに決まるので、シンプルな装いが好きな方にもおすすめです。Tシャツのおかげでノンストレスなお仕事コーデに仕上がりますよ。

> 続きを読む
2|スカートのセットアップ

ワンピース同様に使えるのが「スカートのセットアップ」。上下が揃ってることで上品なムードたっぷりに。 中でもおすすめなのが、今っぽいデザインのブラウス×シルエットが美しいスカートのコンビ。ジャケットを羽織るスーツのようには堅苦しくならず、女性らしい装いに決まります。

> 続きを読む
【50代の体型カバー服6】黒のジャンプスーツ・オールインワン

パンツ派さんには「黒のジャンプスーツ・オールインワン」がおすすめ。幅広のパンツを選べば体型が隠れる上に着心地がラク。アイテムそのものにスタイリッシュなムードがあるので、ゆったりめシルエットを着てもルーズにならずモードに決まります。

> 続きを読む
Tシャツ×パンツのシンプルコーデはストールで秋仕様に

まずご紹介するのは、Tシャツ×パンツのシンプル普段着コーデ。それだけだと9月はちょっと物足りなく感じるので、首回りにさらっとストールをプラスしています。暑いときは外して、朝晩の涼しい時間帯や屋内では寒さ対策にも使える、おしゃれだけでなく実用性も高いファッションアイデアです。

> 続きを読む
スナップをもっと見る

パイソン柄 パンプスのレディースファッションアイテム

人気のスナップ