ラバーシューズ

のコーディネート・着こなし: 397 件

期間や季節で絞り込む

3|ジレ・ベスト

お出かけコーデにぴったりなのが「ジレ・ベスト」とのコンビ。スナップのようなファーベストを羽織れば、チェック柄ズボンの鮮度がグンとアップ。プルオーバーやニットに重ねるだけでサマになりますよ。

> 続きを読む
1|ニット・カーディガン

本来はスポーツ競技用の服だったトラックパンツ。トレーナーやパーカーを合わせるとトレーニングウェアっぽさを強調してしまうので、普段使いするときは避けたほうが無難です。 そこで大人にはクリーンなトップスやアウター合わせがお似合いです。中でも初心者さんにイチ押しなのが「ニット・カーディガン」。トラックパンツに合わせるだけでデイリーコーデが完成します。

> 続きを読む
楽ちんなのにちゃんとオシャレ♪ ポコポコヘアアレンジ

髪が肩を超える長さまである人にぜひ試してほしいのが、スナップのようなポコポコヘアアレンジ。一つ結びにした毛束をシリコンの輪ゴムで等間隔に留め、革ヒモでぐるぐる巻きにするだけの簡単レシピです。寝グセに手こずりそうな朝や湿気で広がる日でも、あっという間に出来上がりますよ♪

> 続きを読む
白のきれいめワンピース|フレンチレストランに最適!

フィット感のあるシルエットが美しい白ロングワンピースは、フレンチレストランなどよそ行きこそ着たい服。白のワンピはカラーニットカーディガンなど、ボリュームのある羽織りと合わせてもバランスよくまとまるのが魅力です。

> 続きを読む
「タイトスカート」と合わせてスッキリ見せる

ざっくりしたボリューム袖ニットに合うボトムといえば「タイトスカート」。Iラインシルエットのスカートが効きコーデがスッキリとして見えます。ニットの着膨れ感を解消して、大人っぽさを醸し出してくれますよ。

> 続きを読む
白シャツワンピースには「丸首ニット」

白シャツワンピースというと涼しげなイメージですが、「丸首ニット」を投入すれば冬もフル活用できます。下にレギンスや厚手タイツを仕込むと、下半身の冷え対策をしながら透け見えまで解消。軽やかなレイヤードスタイルに仕上がります。

> 続きを読む
【ローファーに合う服】チェック柄スカート

秋のローファーコーデにうってつけなのが「チェック柄スカート」。クラシカルな雰囲気のスカートがシーズンムードを呼び込み、落ち着いた装いを演出。プルオーバーやニットなど、気温に合うトップスを合わせるだけでコーデがシックにまとまります。

> 続きを読む
首元Vネックのシャギーニットなら大人っぽさもプラス

「シャギーニットを大人っぽく着たい!」そんな方にはVネックタイプのデザインがイチオシです。Vネックのシャープさが、可愛い印象のシャギーニットの質感を大人っぽくブラッシュアップしてくれます。首元のアクセサリー使いも引き立つので、ネックレスを目立たせたい日にも◎。

> 続きを読む
モノトーンの花柄でモードに着こなすのも素敵!

40代のカジュアル派さんには、花柄スカートをモノトーンカラーでモードにスタイリングしている方が多数! 白黒配色なら、花柄スカートも甘さ控えめに使えますよね。 シンプルに着こなしても花柄のおかげで奥行きたっぷり。デイリーに着こなしやすいので、普段あまり柄を取り入れない方も挑戦しやすいはず。

> 続きを読む
首元すっきりなノーカラーシャツならロングネックレスも合う♪

最後にご紹介するのは、ノーカラーシャツにロングネックレスを合わせたコーデ。襟のないノーカラーシャツだからこそ、こんなロングネックレスだって難なく合わせることができます。 前立てと自然に重なるように、チェーンやヒモは主張しないデザインがおすすめ。スナップでは細めの黒ヒモのネックレスを使い、程よいアクセントをプラスしています。 ぜひご自身に似合うノーカラーシャツ×ネックレスコーデを探してみてください♪

> 続きを読む
抜け感たっぷりな「肌を出すフレア・プリーツのチュニック」

着るだけでサマになる「フレア・プリーツのチュニック」は大人にぴったり。加えて背中開きやフレンチスリーブなど肌見せデザインなら抜け感が生まれ、チュニックにありがちなヤボったさを解消。ツヤのある生地感を選ぶとスタイリングが華やぎますよ。

> 続きを読む
6|ペプラムブラウス

だぼっとしたズボンは脚のシルエットを拾わない一方で、のっぺり見えがち。しかしウエスト切り替えがある「ペプラムブラウス」を合わせればメリハリのある着こなしに。ふわりと広がるペプラムのおかげで立体感が生まれ、きれいめに着こなせます。

> 続きを読む
プルオーバー×ワイドパンツのシンプルコーデは帽子であか抜け!

まずご紹介するのは、プレーンなプルオーバーとワイドパンツを合わせたワンツーコーデ。こんな超シンプルな着こなしも、帽子一つプラスすれば一気にあか抜けます。中でも今はカジュアルにもモードにも決まる「バケットハット」が気分! トレンドに合わせた小物を付け足すだけで、普段着コーデがクラスアップします。

> 続きを読む
スリットスリーブ

袖口から細長い切れ込みを入れたようなデザインは「スリットスリーブ」。スリットはヒジあたりまで入っているのが一般的ですが、中には二の腕まで空いたデザインもあります。 動くことで生地が揺れ、さりげない肌見せに。ケープのようなルックスが女性らしい雰囲気を演出します。

> 続きを読む
【4】館内の散策やコンビニも安心「ジョガーパンツ×ゆったりトップス」

客室の外を出歩く場合は、ワンマイルウェアを意識して選ぶのが正解。イチ押しなのが「ジョガーパンツ×ゆったりめトップス」のコンビです。スポーティな雰囲気があるので、広い館内を散策するほか近所のコンビニへお出かけするのにうってつけ。ラクなのでパジャマとしても使えますよ。

> 続きを読む
ニットジャケット風カーディガン×クリーンなパンツ

カーディガンの中でもオフィスに馴染むのは「ニットジャケット風」のデザイン。金ボタンやパールボタン、ポケットが付いていることでジャケットっぽいルックスとなり、きちんと感たっぷりに。 着こなしのコツは、カーディガンの前を閉めてクリーンなパンツを合わせること。きれいめに決まりますよ。

> 続きを読む
【黒スキニーの代用パンツ1】スキニーっぽいシルエットに決まる「黒の9分丈テーパードパンツ」

「スキニーパンツが好きだけどオフィスに使えるかわからない」、なんてこともありますよね。そこで黒スキニー代わりに使えるのが「黒の9分丈テーパードパンツ」です。裾にかけてシルエットがほっそりしている上に足首が出るので、スキニーパンツ風の着こなしが楽しめます。

> 続きを読む
柄の日傘でデニムコーデにアクセントをつけて

カジュアルなデニムコーデに合わせる日傘って意外と迷う方も多いのでは? もちろん普通の日傘もOKですが、もっとおしゃれを追求するならこんな柄ものデザインを合わせてみるのもアリ! シンプルなデニムカジュアルに柄を添えることで、コーデの奥行きがアップしますよ。

> 続きを読む
白のバンドカラーシャツ|服装選びに困った朝に助かる!

毎日の服装選びに困ったときに役立ってくれるのが「白のバンドカラーシャツ」。ドロップショルダー&身幅にゆとりのあるシルエットを選んでおくと、体型を気にせず着こなしやすい一枚になるはずです。ボトムには黒のセンタープレスパンツを合わせて、シックなモノトーンコーデにまとめると素敵。 ここにアクセントを投入したいなら、ニットベストを重ねたり、シャツのボタンを外して中にロゴTシャツを合わせたりすると、また違ったムードが楽しめますよ。

> 続きを読む
【コーデ2】チェック柄シャツ×ロング丈のタイトスカート

チェック柄シャツにスカートを合わせる場合は「ロング丈のタイトスカート」がイチ押し。Iラインスカートのおかげで総柄のシャツがごちゃつかず、全身がスッキリ見え。シンプルながらスマートなコーデに仕上がります。

> 続きを読む
4|バレエシューズの休日コーデ

休日のラフなコーデをちょっぴり高見えさせたい。そんなときこそバレエシューズは大活躍。シンプルに履くだけで愛らしさのある大人カジュアルに仕上がります♪ ぜひお休みの日にもバレエシューズを使ってみてください。

> 続きを読む
フェミニンコーデ派さんにハマるのはボアコート!

普段フェミニンな甘いコーデが多い方にとって、ダウンなどのカジュアルなショートアウターは苦手に感じるのではないでしょうか。そこでおすすめなのがボアショートコート。いつものスタイルを崩さずに取り入れられる上に、今シーズンらしさも抜群です。ボア素材でもショート丈なら膨張しすぎないのも嬉しいところ。

> 続きを読む
シルバーのバレエシューズ|とにかく万能!

メタリックに輝くシルバーバレエシューズはとにかく万能! チュール重ねが華やかなブラックワンピースに合わせれば、お出かけに最適な着こなしに。カジュアルなデニムにも合わせやすいから、自然と使用頻度が高まりそうです。

> 続きを読む
【40代のパンプスコーデ2】パカパカせず大人っぽい「ストラップ付きパンプス」

「パンプスだと足がパカパカする」そんな方にはストラップパンプスがおすすめです。ダブルストラップ仕様なら、より足の甲が安定して歩きやすくなりますよ。 加えてスナップのようなエナメル素材や、ポインテッドトゥのデザインで取り入れるのがコツ。ストラップシューズのガーリー見えを解消して、40代のきれいめコーデにぴったりマッチします。

> 続きを読む
スナップをもっと見る

ラバーシューズのレディースファッションアイテム : 303

人気のスナップ