無地 グレー プルオーバー スウェット クルーネック
のコーディネート・着こなし: 9022 件
期間や季節で絞り込む

最後にご紹介するのは、グレー服とグレーパンツを合わせたワントーンコーデ。同じ色合い同士なので、スッとコーデになじんでくれます。間に白を挟んだり、アクセントカラーを取り入れたりと奥行き感をプラスするとバランスアップ!
> 続きを読む
今シーズンのトレンドに急浮上したのが「ブルゾン」全般。中でもコンパクトなショート丈に注目が集まっています。 おすすめは、スナップのようなフェイクレザーブルゾンやジップアップブルゾン。スカート・パンツのどちらにも合わせやすい春アウターです。
> 続きを読む
ニュアンスのあるライトグレーカラーのデニムパンツも持っておくと便利なアイテム。同色のグレートップスを合わせるのなら、白Tシャツを挟んでちらりと覗かせアクセントにするのがおすすめ。仕上げにシルバーカラーの小物を合わせて品よくまとめてみましょう。
> 続きを読む
同じ濃さのグレーを上下で合わせる場合は、素材を変えるのがポイント。あか抜け度バツグンの着こなしにアップデートします。 スナップではざっくりとしたニットにスウェットを合わせてスタイリング。カジュアルな素材の組み合わせでも、品のよさを感じるのはグレー色だからこそ。
> 続きを読む
真冬に履くスニーカーは、ダッドスニーカーなど厚底ソールのデザインが快適。クッション性のよさはもちろん防寒性にも優れているから、1足持っていると便利です。オールホワイトのダッドスニーカーなら服装を選ばず合わせやすいですよ。
> 続きを読む
程よくウォッシュの利いたブラックデニムパンツと黒スニーカーの合わせも◎です。トップスは明るいグレーをチョイス。ベーシックカラーの美しいグラデーションを作ることができます。
> 続きを読む
2月の50代リアルスナップではライトグレーやアイボリーなど、淡色ワントーンのカジュアルコーデも多く見られました。冬に洗練感を漂わせる淡色コーデは、大人の余裕を感じるスタイリング。ダークカラーのアウターでコーデを引き締めてもステキです。
> 続きを読む
気軽に羽織れて軽量なのが嬉しいキルティングコート。春や秋に大活躍するこの定番アウターは比較的カジュアルなため、合わせる小物で調整をするのがコツです。例えばきれいめなシューズやバッグを合わせると大人っぽい仕上がりに♪
> 続きを読む
大きなショルダーバッグは「肩掛け」すると好バランス。ストラップが垂直になることで大人っぽい装いを演出します。 その際ショルダーストラップを長めにしておくのがコーデのコツ。バッグ本体が腰あたりにくるよう調整すると、シンプルな肩掛けスタイルがこなれて見えますよ。
> 続きを読む
トレンチコートに「クリーンな黒パンツ」を合わせれば通勤にぴったりな装いに。おすすめなのが、スラックスやセンタープレスが入ったワイドパンツ。シンプルなトップスをウエストインして着こなせば、コーデがきれいめにまとまります。
> 続きを読む
スカートを穿くときは「ロング丈&ギャザー」のデザインがおすすめ。布面積が多いため可動域が広くなり、バットをスイングしても裾がめくれ上がりません。 コーデがスポーティになりすぎないので、バッティングセンターの後におしゃれなレストランで食事をする予定があるときにもおすすめです。
> 続きを読む
セットアップとして販売されていない上下スウェットのコーデは、慣れていないと難易度が高く感じるもの。そこで役立つのがストライプ柄のシャツ。レイヤードするだけで清潔感のあるコーデに格上げ可能です。 ちなみにスウェットトップスはシャツを下に着ることを考えて、少しゆったりめを選んでおきましょう。
> 続きを読む
まずご紹介するのは、普段着コーデに欠かせないロゴスウェットを使ったコーデ。インナーにフリルブラウスを一枚重ねることで、いつものスウェットがグッとおしゃれにアップデートします。 スニーカー合わせの普段着コーデも、このワンテクニックでおしゃれ度が急上昇! ちょっと気分が上がりますよね。
> 続きを読む
「バイカーショーツってとにかくコーデが難しそう……」そんな風に感じている方も多いのでは? そこでまず最初は、無地スウェットやニットを合わせてシンプルに着こなすのがおすすめです。モード&スタイリッシュな印象に仕上がるので、誰でも簡単におしゃれ見え♪
> 続きを読む
まずご紹介するのは、袖の取り外しなどさまざまな着こなし方ができるマルチウェイコートを使ったコーデ。外の気温に合わせてあたたかさを調整できるデザインは、11月にとっても重宝します。シックなカーキカラーなら、いつものカジュアルスタイルになじんで使いやすいのもポイント♪
> 続きを読む
4月中旬のスタイリングの主役にぴったりなのが、アイコニックなロゴ入りスウェット。シャツを重ね着してきちんとした空気感を加えると、大人っぽいカジュアルへとアップデートされ洗練感が高まります。 トップスの重ね着がコーデのメインを担ってくれるので、シンプルなボトムスを合わせるだけでOK。バランスのいいスタイリングが完成します。
> 続きを読む
それほど寒くないときは「スウェット・パーカー」がおすすめ。スポーティな印象になり、ショートパンツをカジュアルに着こなせます。 ロングブーツを合わせて素足をチラ見せするとなおよし。コーデにヘルシーな雰囲気が加わり、露出を感じさせません。
> 続きを読む
「スウェットコーデにおしゃれ感が出ない」と思ったときは、サイズを見直してみるのも手。いつもよりオーバーサイズを選ぶと抜け感が出るから試してみてください。 例えばスナップのようなオーバーサイズ&ヴィンテージライクな質感のグレースウェットは最適。白のロングTシャツとレイヤードしてカラーパンツを合わせればバランスよく仕上がります。
> 続きを読む
グレー服×ホワイトパンツはとっても爽やかに見えるおすすめの組み合わせ。きれいめコーデはもちろん、カジュアルスタイルでも清潔感たっぷりに仕上がるので、どこか品のある着こなしに。スナップは全身カジュアルアイテムですが、大人っぽく見えますよね♪
> 続きを読む
デニムパンツ×スウェットはカジュアルコーデの定番コンビ。普通すぎて野暮ったい?と心配になったときには、「差しアイテム」が役立ちます。 お散歩にあえてお出かけ感のあるバッグを合わせてみたり、カーディガンを肩掛けしてみたり。カジュアルコーデのアクセントになってくれますよ。
> 続きを読む
いつものデニムコーデの鮮度を高めてくれるのが「レース・チュール素材のキャミソール」。シンプルなニットやTシャツの上に重ねるだけで、コーデが今どきのルックスに。透け感あるキャミソールが春っぽさを加え、華やぎのあるカジュアルコーデに仕上がります。
> 続きを読む
近ごろフェミニンでボリュームがあるスカートが注目を集めています。歩くたびに揺れるような「ティアード・チュール・フリル」のデザインが続々とトレンド入り。 こんな流行りの甘いスカートをカジュアルに使いたいときこそ、ロゴスウェットの出番! 着るだけでコーデがサマになります。
> 続きを読む
洗練された雰囲気に見せたいときは、チュールトップスと同系色のインナーを選んでみて。例えばスナップのようにチュールキャミソールとロンT(長袖Tシャツ)をグレー色で揃えれば、シックで大人っぽい印象に。すっきり仕上がる合わせ方なので、ボトムに柄を取り入れたいときにも使えますよ。
> 続きを読む
トラッドな冬アウター「ピーコート・ダッフルコート」はデニムパンツとベストマッチ。カジュアルながらも上品な雰囲気があるので、大人世代のデニムコーデにもイチ押しです。
> 続きを読む
黒カーゴパンツは派手すぎない服なので、どんなトレンドカラーとも相性バツグンに決まります。旬色を取り入れることでスタイリングのマンネリも一気に解消。カーゴパンツをお出かけに使いたいときにも、おすすめの着こなし方です。
> 続きを読む
こちらは、ロゴスウェット×フレアスカートのカジュアルスタイル。スカートのふんわり上品なシルエットのおかげで、ロゴスウェットをグッと大人っぽく着こなすことができますよ。あえてテイストの異なるアイテムを組み合わせることで、40代50代に似合う余裕を感じるコーデになるんです。
> 続きを読む
「部屋着感が拭えない手持ちのスウェットをどうにか活用したい」その場合はベストとの重ね着がおすすめ。中でもボリュームのあるブラックダウンベストなど、スウェットとは質感の違うアイテムはうってつけ。羽織るだけでメリハリのある着こなしにまとまります。
> 続きを読む
「タイトスカートはお仕事服に見えそうだし、フレアスカートはフェミニンすぎる」、そんなスカート派さんにはプリーツスカートがおすすめです。 きちんと感と女性らしさを併せ持つため第一印象がよく見えますよ。立体的なプリーツはひらりと揺れ感を演出できるうえ、下半身をさりげなくカバーするメリットもアリ。
> 続きを読む
ここ数年、高い人気を誇る黒ロングタイトスカート。今年はあえて少し短めのミモレ丈を選んでみては? 長めのショートブーツを合わせても重たい印象にならず、足元バランスがよくなります。
> 続きを読む
カジュアル派さんにおすすめなのが「デニムパンツ」とのコンビ。トレンドのボリューム袖が効くため合わせるだけでサマ見えに。ラフながら今どきのルックスに決まります。
> 続きを読む