Closet

のコーディネート・着こなし: 54 件

期間や季節で絞り込む

【4】黒Iラインスカート

ベーシックながらトレンド継続中の「黒のIラインスカート」。シンプルでクセのないデザインだから、今シーズン流行りのジャケットやボリューミーなプルオーバーの合わせとしてもってこい。映えトップスの引き立て役となりコーデがスッキリまとまります。

> 続きを読む
大人が着やすい「ギンガムチェック柄オーバーシャツ」

まずご紹介するのは「オーバーサイズシャツ」。ギンガムチェック柄の可愛い印象がやわらぐから、大人の着やすさ抜群です。 ボトムはトップスの長い丈感を生かせるよう、ショートパンツを選ぶとバランスもトレンド感もアップ。思い切って脚を出してもヘルシーな雰囲気に見せられるのは、シャツのラフ感のおかげです。

> 続きを読む
「ブルーのシャツ」で涼やかに

薄手の長袖シャツは、ジャケットやパーカーを羽織るほどでもない気温のときにちょうどいい服。半袖Tシャツの上にガバッと着るだけで、気温調節とおしゃれを両立します。 「ブルーのシャツ」なら爽やかなムードたっぷりに。涼しげに決まるので真夏も使えますよ♪

> 続きを読む
1|ストライプシャツの前を開けて着る

ストライプシャツとスカートの組み合わせはヤボッたく見えそうなのが心配。そこでおすすめなのが「シャツの前を開ける着こなし方」です。 ボタンをフルオープンして下に着たトップスを見せれば、流行りのレイヤードスタイルを強調。ストライプシャツが軽いアウター代わりとなることで、スカートにさりげなく馴染みます。

> 続きを読む
「清楚なワンピース」なら失敗なし!

ブライダルフェアの服装に決まりはないものの、カジュアルすぎるコーデは周囲から浮いてしまう可能性が。そこで「きれいめなデート服」をイメージしフォーマルな雰囲気にまとめるのがおすすめです。 イチ押しはデザインがシンプルなワンピース。大人っぽさと清潔感があり、結婚式会場の上品なムードにマッチします。ワンピースはさっと脱ぎ着しやすいので、ドレスの試着ができるブライダルフェアに行くときにはぜひ選んでみてください。

> 続きを読む
【4】お出かけシーンを盛り上げるミントグリーンのブラウス!

大切なお出かけの日にはミントグリーンのボウタイブラウスをチョイス。きちんと感のあるブラウスも、ペールカラーならカチッとしすぎずこなれた印象に。ネイビージャケットのインナーとしてもおすすめですよ。

> 続きを読む
【おすすめのデニムジャケット1】いま主流の「オーバーサイズ」

いま主流のデニムジャケットは、ズバリ「オーバーサイズ」。シルエットが大きくなったことでリラクシーな抜け感を生み、コーデがこなれ見え。しかもサイズにゆとりがあるから厚手のトップスやワンピースを着込みやすく、汎用性も抜群です。

> 続きを読む
【4】タックワイドパンツ

着回しやすさが魅力の「タックワイドパンツ」。通勤コーデ向けのきれいめ系のみならず、カジュアル系も今シーズンは注目を集めています。

> 続きを読む
3|ボウタイブラウス×テーラードジャケット

ボウタイブラウスは通勤コーデにもお役立ち。きちんと感を出したいときは、カッチリした「テーラードジャケット」を羽織ってみて。 中でもイチ押しなのは、ネイビーのダブルブレストジャケット。ハンサムな雰囲気が加わり、フェミニンなボウタイブラウスが締まります。

> 続きを読む
チュールのドット柄&ボリューム袖ブラウス

着るだけでサマになる!と人気を集めるのが「ドット柄&ボリューム袖のチュールブラウス」。シアーな生地感・品のいいドット柄・フェミニンなボリューム袖と映えディテールが詰まっており、1枚で華やぎます。 カジュアル・シンプル系のパンツを合わせるとスタイリングもスッキリ。存在感たっぷりのブラウスが映え、トレンドライクな装いに決まります。

> 続きを読む
シアーなドット柄を投入すると大人な最旬スタイルに

ドット柄はファッションにおいて大定番なエッセンス。だからこそ、ただ着るだけだと少し鮮度に欠けることも。最旬の着こなしを楽しむなら、ほんのり透けるシアーな素材感をセレクトするのがおすすめです。シアー素材の大人っぽさがあれば、スウィーティーなドット柄も40代らしくアップデートできますよ。

> 続きを読む
【夏の通勤におすすめ3】カラーパンツ

通勤用のパンツは毎年着られるよう、定番デザインを選んでおくのがおすすめです。蒸し暑い日に穿くのなら、爽やかなカラーパンツで清涼感を演出してみては。加えて通気性がいいリネンやコットン素材をチョイスすると涼しく過ごせそう。

> 続きを読む
アウトドア×ジョガーパンツ

ジョガーパンツは動きやすさ抜群だから、もちろんアウトドアにも最適。カジュアルコーデをあか抜けさせたい方は、旬のクロップド丈やシアー素材のトップスを合わせるのがおすすすめです。

> 続きを読む
【オフィスカジュアルにおすすめ1】黒のロングタイトスカート

まずオフィスカジュアルにロングスカートを着る場合は選び方がポイントに。避けた方がいいのは足首まであるマキシ丈スカート。床につくようなスカートはカジュアル過ぎる印象を与えるため、ふさわしくありません。 イチ押しは「ロング丈の黒タイトスカート」です。ベーシックなアイテムなので、長くてもダラしなく見えずコーデにきちんと感をもたらします。 ちなみに深いスリットが入っていると脚が露出するため、オフィスには不向き。選ぶときはスリットの長さもチェックしてくださいね。

> 続きを読む
【4】ペプラムキャミソールのセットアップを選べばカンタン!

服の組み合わせが苦手……。そんな人にもってこいなのが「ペプラムキャミソールのセットアップ」。あらかじめセット販売されているので、コーデのテクニックは不要。Tシャツを下に着るだけでスタイリングがサマになります。

> 続きを読む
【3】トレンド柄・チェックの服に重ね着

今シーズンはチェック柄が大注目されています。そんなトレンド柄のアイテムにキャミソール・ビスチェを重ね着すれば、イマドキ感満載のこなれスタイルに。ぜひ手持ちの服でおしゃれを楽しんでください。

> 続きを読む
普段着のお出かけ感を高める「ペプラムベスト」

おしゃれさんの間で注目を集めてるのが「ペプラムベスト」。カジュアルなTシャツとデニムパンツも、ペプラムベストをプラスするだけでお出かけ感がグンとアップ。普段着が華やぎ女性らしく決まります。

> 続きを読む
ロングブーツなら大胆な足見せを品よくカバー

ひざから下をすっぽり覆うロングブーツなら、大人のミニ丈もいやらしくないどころか、落ち着いた印象に。上品でリュクスな雰囲気が漂う着こなしにしてくれます。 脚を出すことに抵抗のある人は、ロングブーツを合わせておけばOK。トレンドのあか抜け感まで手に入ります。

> 続きを読む
カジュアルデザインでヘルシーなミニワンピースコーデに

30代40代のミニワンピースコーデは、あえてカジュアルなデザインを選んでヘルシーに仕上げるのもカワイイ! スナップでは、キルティング素材のワンピースとサイドゴアブーツを合わせて今風なカジュアルスタイルに。親しみやすいコーデなら、肌見せも健康的に見えますよ。

> 続きを読む
【おすすめコーデ2】サムループサンダル×シックな黒のキャミソールワンピース・サロペットパンツ

シックな「黒のキャミソールワンピース・サロペットパンツ」に合わせるとサムループサンダルが大人っぽく印象チェンジ。モード感がグッと高まりオシャレに着こなせます。

> 続きを読む
スパンコールの巾着バッグ

おしゃれさんの間で注目を集めているのが「スパンコールの巾着バッグ」。キラキラのスパンコールが施された巾着バッグはまるでアクセサリーのよう! おすすめの持ち方はカジュアル服との合わせ。スパンコールのバッグがコーデのアクセントになり、華やかさがアップします。

> 続きを読む
4|フェザーチュール

ひらひらとした羽根のようなルックスなのは「フェザーチュール」。チュール生地をフェザー仕様にしたテキスタイルのことをいいます。 薄手のニット・ブラウスをはじめ、スカートやワンピースなど幅広いアイテムに使用。女性らしい華やかさに定評があります。

> 続きを読む
ハーフパンツはタウンユース服として進化

【ハーフパンツ】はすっかりおしゃれな大人ファッションとして定番化。中でも「ゆったりとしたボクシーシルエット・クリーンな生地感・センタープレスやウエストタック仕立て」といったきれいめなデザインが人気です。 半ズボンは夏のアウトドアやレジャーで着る服のイメージがありますが、ハーフパンツの呼び方に変わってきたことでファッション性がアップ! タウンユースできるアイテムとして進化しています。

> 続きを読む
スッキリ見せたいときは「タイトスカート」

Tシャツなのに上品と定評のあるフレンチスリーブデザイン。大人っぽく着たいときには「タイトスカート」がイチ押しです。清涼感のあるTシャツとスカートの合わせ技でスッキリとした装いに。合わせるだけのワンツーコーデがサマになるコンビです。

> 続きを読む
4|ポロカラー

ポロシャツの襟は「ポロカラー」。折り返しの襟と、短い前立てにボタンが2~3個付いているのがデザインの特徴です。 ポロシャツはもともとスポーツウェアですが、使い勝手のよさから夏服として定着。カジュアルながらクリーンな印象がある服です。

> 続きを読む

Closetのレディースファッションアイテム : 1

人気のスナップ