ロゴ タンクトップ
のコーディネート・着こなし: 1214 件
期間や季節で絞り込む

白シャツをスポーティに楽しむのも今の気分。ゆったりシルエットかつ長め丈のシャツなら、レギンス合わせですっきりと着こなすと新鮮なバランスに。足元はソックス×スニーカーでまとめ、とことんスポーティに味付けしてみましょう。レギンス以外に、スウェットパンツやトラックパンツを合わせるのもおすすめ。ぜひこの春はスポーティコーデにも挑戦してみてくださいね。
> 続きを読む
紫外線対策を重視する方には「ラッシュガードのアウター×ハーフパンツ」がイチ押しです。水陸両用のアイテムを選ぶとバーベキューコーデにハマりますよ。ただしバーベキューの炭には要注意。ナイロンやポリエステル素材のラッシュガードは、火の粉が飛んできたときに穴が空いてしまう危険もあります。コットン生地のエプロンを着用するなどガードしておきましょう。
> 続きを読む
UNIQLO(ユニクロ)のパンツラインナップで、今じわじわと人気を集めているショートパンツ。グレー色なら短めの丈感でも大人っぽく穿けるから、日常のカジュアルコーデにうってつけです。 おすすめの着こなし方はオーバーサイズのスウェット合わせ。ちょっぴりメンズライクにまとめることでショートパンツのハードルがダウンするから、初心者さんでも取り入れやすくなりますよ。 またシンプルな脚出しコーデである分、小物でアクセントを付けるのがおすすめ。足元はクシュッとさせたソックス×スニーカーがバランスよく仕上がりますよ。
> 続きを読む
黒タンクトップはトレンドのシアーな服とも相性バツグン。タンクトップはキャミソールより露出が控え目なので、透けて見えてもOK。安心して流行りのレイヤードスタイルを楽しめますよ。
> 続きを読む
穿き慣れていないから、今までショートパンツの出番がなかった……。それならお出かけシーンに合いそうなコーデを何パターンか組んでみるのも大人におすすめの方法です。ホワイトワントーンでまとめればきれいめな印象に仕上がり、お出かけにぴったりな装いに。ロング丈のレースシャツなど、きれいめでボリューム感のあるトップスとの合わせもトライしやすいですよ。
> 続きを読む
黒タンクトップの本領が発揮されるのがインナー使い。ジレや半袖ジャケットを羽織れば、おしゃれなレイヤードスタイルに。落ち着いた色味のタンクトップが大人っぽい雰囲気を醸し出し、ハンサムなルックスに決まりますよ。
> 続きを読む
汎用性の高さで選ぶなら「ゆったりめのシャツ」がイチ押し。ノースリーブのトップスに羽織るだけでカジュアルな重ね着コーデに。春の気温調節や初夏の紫外線対策にもってこいです。
> 続きを読む
真面目なイメージの「ローファー」はバルーンスカートの甘さを抑えたいときにもってこい。カッチリした靴がコーデを引き締め、可愛く見えがちなスカートを大人っぽく印象チェンジしてくれます。 このとき靴下が見えると足元がごちゃつくので、靴下を穿く場合はカバーソックスやショートソックスを選びましょう。
> 続きを読む
メッシュニットと並んで汗ジミが目立たないのがシアーシャツ。サラリとしたハリ感が特徴のシアー素材は肌離れがよく、汗がつきにくい優れモノです。 半袖シアーシャツの前をフルオープンして着こなせば通気性がグンとアップ。吸水速乾のインナーを中に着ることで、汗ジミ対策まで万全です。
> 続きを読む
汎用性の高さで選ぶなら「ゆったりめのシャツ」がイチ押し。ノースリーブのトップスに羽織るだけでカジュアルな重ね着コーデに。春の気温調節や初夏の紫外線対策にもってこいです。
> 続きを読む
シアー服は涼しくて快適な着心地なのに、しっかりおしゃれに見せてくれます。長め袖でも清涼感たっぷりに着られるのも人気の理由。ぜひ上品な透けスタイルを楽しんでみてください。
> 続きを読む
UNIQLO(ユニクロ)の人気アイテム「プレミアムリネンシャツ」は、こなれ感ある麻ならではの風合いが大人のカジュアルにぴったり。カラー展開が充実しているので、きれいな色味を選んでシャツを主役にする着こなしも素敵ですよ。
> 続きを読む
春・秋シーズンにおすすめなのがカーディガンとの着合わせ。「シャツ1枚では肌寒い」、そんな気温の日に最適です。カーディガンの前を開けてノースリーブに羽織る着こなしは通気性がよく、暑がりさんには特にうってつけ。重ね着を黒色で統一すると大人っぽさが際立ちます。
> 続きを読む
まず大人の女性が合わせやすいリュックの色はベーシックカラー。リュックのスポーティなイメージが落ち着き、タウンユースに馴染みます。中でもイチ押しは「ベージュ」。柔らかい色味がリュック独特のカジュアル感を抑え、女性らしい雰囲気をプラス。クセのないナチュラルカラーなので手持ちの服にも合わせやすいですよ。
> 続きを読む
ちょっとレトロなムード漂う「メタルフレームのサングラス」。華奢なディテールだから軽やかなシャツのスタイリングとよりマッチ。女っぽくヘルシーなバランスにまとめます。
> 続きを読む
3COINS(スリーコインズ)のバッグは近年愛用している方も多い大人気アイテム。遊び心たっぷりなエコバッグから本格的なクラシカルデザインまで、シーズンに合わせてさまざまなデザインが登場します。スナップのようなホワイトカラーでも、3COINS(スリーコインズ)のプチプラ価格なら挑戦しやすいですよね!
> 続きを読む
ベーシックなコーデに投入するだけで、華やかに盛り上げてくれるのがレッドのカーディガン! 深いVネックのレギュラーシルエットなら、より女性らしいムードに。ワークパンツに合わせてもバランスよくまとまります。
> 続きを読む
ノースリーブワンピースの重ね着はトップスだけではありません。ボトムと重ね着すれば見慣れたワンピースがガラリと印象チェンジします。しかも夏に穿きたい「ロングスカート」や「ゆったりとしたパンツ」はレイヤードすると重たくなりがちですが、ノースリーブのおかげでコーデがスッキリとして見えるのも嬉しいポイント。
> 続きを読む
ノースリーブ服の中でも、春夏秋の3シーズン使いやすいのがタンクトップ。下に着込むことで、シアーブラウスの透け見え対策や、首元が開いた服のチラ見え対策に役立ちます。ぴたっとしたタンクトップが全方位をくまなくカバーしてくれますよ。
> 続きを読む
紫外線対策を重視する方には「ラッシュガードのアウター×ハーフパンツ」がイチ押しです。水陸両用のアイテムを選ぶとバーベキューコーデにハマりますよ。ただしバーベキューの炭には要注意。ナイロンやポリエステル素材のラッシュガードは、火の粉が飛んできたときに穴が空いてしまう危険もあります。コットン生地のエプロンを着用するなどガードしておきましょう。
> 続きを読む
使い勝手のよさで選ぶならタンクトップがイチ押し。ヘルシーに着こなせて、シャツなど羽織モノとも相性バツグンです。中でもカップ付きのタイプは下着のチラ見えを気にすることなく、きれいに着用できるので便利。白や黒、ネイビーなど定番色を揃えておくと大活躍するはず。
> 続きを読む
春夏コーデを格上げしてくれるサマーニットも、バックデザインにこだわるとよりおしゃれ度がアップします。スナップでは、SHEIN(シーイン)のバックリボンデザインが可愛いサマーニットを主役にコーデ。あえてカジュアルスタイルに可愛いリボンモチーフを取り入れるのもファッショナブルでGOOD!
> 続きを読む
そもそもレギンスは下半身のボディラインがくっきり出るアイテム。レギンスを1枚穿きしたいときは「黒の厚手素材」を選ぶのがコツです。下着の透けを解消することでコーデしやすくなります。加えて、合わせるトップスはお尻がすっぽり隠れる丈を選びましょう。
> 続きを読む
パンツ派さんにおすすめなのが「クリーンな白パンツ」。センタープレス&ハイウエスト仕様のパンツを選ぶとメンズライクにならず、上品なルックスに。パンツスタイルながら女性らしく決まりますよ。
> 続きを読む
次にご紹介するのは、サロペットを使ったおしゃれなママコーデ。サロペットの肩ヒモがあることで、何気ない着こなしもおしゃれに奥行きアップ! 特に薄着になる夏はスタイリングのアクセントになってくれます。
> 続きを読む
トレンドのシアーシャツを着るときは、インナー選びが肝。40代には白シャツのよさを引き立てる同色のインナー合わせで、クリーンかつ軽やかな印象に仕上げるのがおすすめです。カジュアルに見せるならスナップのようなタンクトップを、女性らしさやシンプルな雰囲気を作りたい場合は華奢ストラップのキャミソールやベアトップがGOOD。スナップのようなボトムまで白で揃えるオールホワイトコーデはこれからの季節にぴったりなので、ぜひ挑戦してみましょう。
> 続きを読む
黒コーデを春らしく仕上げるには、肩やデコルテなど肌を見せるのも効果的。部分的に肌が覗くことでスタイリングに抜けが生まれると同時に、季節感がいっそう上がります。 この春おすすめの肌見せ服はオフショルダーやカッティングデザインのトップス。ぜひ取り入れてみてくださいね。
> 続きを読む
まずは春夏から人気の「タックワイドパンツ」。秋冬も大活躍すること間違いナシな一本です。薄手のタンクトップとラフに仕上げるのはもちろん、デコラティブなシャツを合わせてもサマになる万能さが魅力です。
> 続きを読む
アシンメトリー・ワンショルダーのタンクトップはコーデの洗練度を高めてくれる名脇役。シャツやジャケットから覗かせればモードな印象に。スナップのようにワンピースと合わせればちょっと差のつくスタイリングが楽しめます。
> 続きを読む
着映えを狙うなら「ジャガードパンツ」がうってつけ。表情のあるジャガード生地のおかげで、コーデがたちまち今っぽいルックスに。手持ちの服に合わせるだけでスタイリングがサマになります。
> 続きを読む
定番色の中でも特に有能なのが、装いをスタイリッシュに見せられる「黒(ブラック)」。スタイリングの印象を引き締めて、シャープな雰囲気が作れるのが持ち味です。やわらかい色と組み合わせればコーデにメリハリを、黒のワントーンでまとめればモードに仕上げられるなど、使い方によって楽しみ方は自由自在です。 スナップのように上下とも黒の場合は、インナーなどで白をワンポイント入れるのがおすすめ。装いにリズム感と軽さが出て、よりおしゃれな雰囲気に仕上がります。
> 続きを読む